■高鍋町・福田邸

「温暖の地 ・ 宮崎にストーブは不似合い!・・・とお思いですか?」
” アラスカに冷蔵庫、砂漠地帯で毛皮”・・・のように、ちょっと結びつかないかもしれませんが、北海道が暑い夏に弱いように、宮崎の家は寒さ対策が不十分なのです。
特に大きな吹き抜けの増えた最近の家は、いくら暖房をフル稼働させても、あまり役に立ちません。そこでやっぱり、”ストーブ”の登場なのです。火の温もりには、電気やガスにない大きな力があります。

焚き火は8人のにぎわい、と申します。
「家の中全体に、朝までほっかりとしたあったかさがある」、「炎の揺らぎを見ているだけで心が休まる」、「ストーブの周りに家族が集まってくる」 との声をよく聞きます。
一般住宅に、建築後ストーブを設置される方が増えています。

@ ストーブの設置位置を確定し、煙突の中心点上の天井に小さな穴を空けます。そこを中心に天井をカットし、屋根内部を確認、さらに、中心点上の屋根に垂直に小さな穴を空けます。 A 6寸勾配の屋根は傾斜がきつく滑りやすいものです。むこうの電柱と手前の梯子をロープで結び命綱に。天窓との間に煙突の予定。
B 屋根に空いた中心点を基に、屋根を切り開き、ルーフサポートを取付られるよう、両側の屋根仕上げ材も取ります。 C 二重煙突の図面通りの位置に、ルーフサポートを取り付け、屋根に固定します。
D 断熱仕様の二重煙突が、まずは1本、取り付けられました。 E フラッシングを置いてみて、角度の微調整。
F 雨水の浸入防止の為、コーキング材を丁寧にぬります。 G フラッシングを屋根に固定。
H 煙突とフラッシング接合部分に、ストームカラーを取り付けてコーキング。 I 丸トップをかぶせると屋外部分の煙突、出来上がり。
J ルーフブレースを屋根に固定し、煙突を保持する。台風にも心配なし。屋外工事、午前中に完了。 K 天井に化粧板を取り付ける。二重煙突の下は一重煙突とのつなぎになるアダプター。
L フロアプレートを敷く。後ろの断熱プロテクターは、下と裏に隙間をつくり、腰壁を熱から守る。ありふれているレンガ模様を縦に使うとおもしろいデザインになりました。 M 窓を開閉しなくてすむように、空気を床下から取り入れる為の、外気導入セットを取り付ける。
N 完成。ストーブ本体はモルソーの3410CB。 コンパクトなので使用しない時も邪魔にならず、部屋を飾る素敵なアイテムとして好評です。

建築実績〜完成作品〜へ戻る